スルーしたいけど、これって「日記」じゃん?
日記なんだから、自分の言いたいことをぶちまけちゃっていいと思うのね。あたしは、だから。ちょっと怒ってみる。
記事抜粋。
NHKはきょう21日、紅白歌合戦で聴きたい歌を視聴者に投票してもらう「スキウタ」調査の最終結果を「発表!スキウタ上位100〜紅白みんなでアンケートから〜」(総合、午後9時15分)で放送する。しかし、9月の中間発表で明らかにされた順位を、今回は発表しないという。これでは、調査ならぬ、単なる人気投票と映るが…。
番組は、映画監督の大林宣彦氏とタレント、麻木久仁子をスタジオゲストに迎え、演歌歌手の北島三郎や大相撲の高見盛らがVTRで参加。それぞれの歌にまつわる思い出やエピソードなどが語られる構成。
しかし、どんな歌が人気か、という視聴者の関心については「今回は順位をつけずに発表」(番組担当者)することが直前になって判明。なぜ、こんなことに?
中間発表では上位30曲を発表したが、6割が携帯電話やパソコンからのネット投票。年代別に見ると、20代が19・6%に対し、70代は4・8%と、若年層に人気の歌が上位を多く占めた。ところが、レコード会社やプロダクション、さらにはネットの掲示板などでは、別の理由で大きな反発が起きた。
「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」(大手レコード会社幹部)
あるプロダクション幹部はこの状況を、「橋は最近ヒットがないし、森は離婚問題で世間を騒がせた。危機感を持つ歌手とファン、関係者が必死になったということでしょう」と分析する。
NHKの担当者は「アンケート結果を参考にしながらも、それだけで(紅白出場者を)決めない。これまでの実績やウチへの貢献度も含め総合的に判断する」と説明するが、アンケート結果をどう具体的に反映するかには言葉を濁す。
紅白の裏舞台に詳しいレコード会社の宣伝マンは、「アンケートをやった意味はない。結局、これまでとあまり変わらない顔ぶれで落ち着くでしょう」と冷めた目でみている。
・・・・あ?
「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」(大手レコード会社幹部)
・・・・・おい
「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」(大手レコード会社幹部)
アンタ!!!T.M.Rが三位にはいっちゃいけないのかよ!?どーゆう偏見だ!?結果は結果なんだから、そのままこんなんですよ〜。って発表しちゃえばいいのに、なんでその結果についてとやかくいうんだ。あんた達は。何か不満でもあるわけ?な〜にが大手レコード会社幹部だ。偉いからって何言っても言ってワケじゃないぞ!大体、T・M・Revolutonって何ですか!!「・」じゃなくて「.」じゃヴォケ!!!(そこか
ねえねえ、バラエティー出演が多い人は紅白でちゃいけないんデスカー?組織票じゃいけないんデスカー?要は、ファンが沢山いて、西川さんを心待ちしてる人が多いんじゃないんデスカー?
つまりは、小林幸子さんとか、常連が入ってれば問題ないんですかね。要は。
と、いうわけですvごめんなさい、ぶっちゃけました。だから子供っぽいのでしょうね・・・でも、自分の大好きな人を、遠まわしに貶されてる感じがしていやなんです。ごめんなさい。
それでは、
日記なんだから、自分の言いたいことをぶちまけちゃっていいと思うのね。あたしは、だから。ちょっと怒ってみる。
記事抜粋。
NHKはきょう21日、紅白歌合戦で聴きたい歌を視聴者に投票してもらう「スキウタ」調査の最終結果を「発表!スキウタ上位100〜紅白みんなでアンケートから〜」(総合、午後9時15分)で放送する。しかし、9月の中間発表で明らかにされた順位を、今回は発表しないという。これでは、調査ならぬ、単なる人気投票と映るが…。
番組は、映画監督の大林宣彦氏とタレント、麻木久仁子をスタジオゲストに迎え、演歌歌手の北島三郎や大相撲の高見盛らがVTRで参加。それぞれの歌にまつわる思い出やエピソードなどが語られる構成。
しかし、どんな歌が人気か、という視聴者の関心については「今回は順位をつけずに発表」(番組担当者)することが直前になって判明。なぜ、こんなことに?
中間発表では上位30曲を発表したが、6割が携帯電話やパソコンからのネット投票。年代別に見ると、20代が19・6%に対し、70代は4・8%と、若年層に人気の歌が上位を多く占めた。ところが、レコード会社やプロダクション、さらにはネットの掲示板などでは、別の理由で大きな反発が起きた。
「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」(大手レコード会社幹部)
あるプロダクション幹部はこの状況を、「橋は最近ヒットがないし、森は離婚問題で世間を騒がせた。危機感を持つ歌手とファン、関係者が必死になったということでしょう」と分析する。
NHKの担当者は「アンケート結果を参考にしながらも、それだけで(紅白出場者を)決めない。これまでの実績やウチへの貢献度も含め総合的に判断する」と説明するが、アンケート結果をどう具体的に反映するかには言葉を濁す。
紅白の裏舞台に詳しいレコード会社の宣伝マンは、「アンケートをやった意味はない。結局、これまでとあまり変わらない顔ぶれで落ち着くでしょう」と冷めた目でみている。
・・・・あ?
「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」(大手レコード会社幹部)
・・・・・おい
「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」(大手レコード会社幹部)
ねえねえ、バラエティー出演が多い人は紅白でちゃいけないんデスカー?組織票じゃいけないんデスカー?要は、ファンが沢山いて、西川さんを心待ちしてる人が多いんじゃないんデスカー?
つまりは、小林幸子さんとか、常連が入ってれば問題ないんですかね。要は。
と、いうわけですvごめんなさい、ぶっちゃけました。だから子供っぽいのでしょうね・・・でも、自分の大好きな人を、遠まわしに貶されてる感じがしていやなんです。ごめんなさい。
それでは、
コメント